精神科訪問看護とは?
看護師が定期的に訪問いたします
地域社会で安心して日常生活を送ることができるよう、看護師が定期的にご自宅や施設を訪問します。
精神障がいの診断を受けた方、精神科へ通院されている方が対象になります。
医療的なケアのみならず、精神の安定につながることであれば可能な範囲でご要望に応じます。お気軽にご相談ください。
対象となる疾患は?
精神疾患全般が対象となります
統合失調症、うつ病、双極性感情障がい(躁うつ病)、不安障がい、
パニック障がい、パーソナリティ障がい、アルコール依存症、
薬物依存症、発達障がい、知的障がい、接触障がい、薬物などの
精神作用物質による依存症
・・・などの精神疾患全般が対象となります。
※上記以外の各種身体疾患をお持ちの方もご相談ください。
「ソラリス」ご利用までの流れ
3ステップでご利用が開始可能です
- 1「ソラリス」にご相談ください。
(主治医、精神保健福祉士、市役所担当窓口を経由してのご依頼でも結構です)
- 2主治医の訪問看護指示書を依頼します。
- 3面談の後、ご契約をさせていただき、訪問看護を開始いたします。
ご利用料金
現状に応じて最適な料金でご利用いただけます
医療保険の場合:1~3割の自己負担でご利用いただけます。
生活保護の場合:自己負担なしでご利用いただけます。
- 自立支援医療(精神通院)制度をご利用いただけます。
- 自立支援医療受給者証をお持ちの方は医療保険と自立支援医療制度を使うことで原則1割負担でご利用いただけます。
- 自立支援医療は世帯所得に応じて負担上限額が設定されます。ご希望のサービスによっては保険外費用が発生する場合もあります
障がい者の方の訪問も行います
福祉・医療の連携を推進します
障がい者総合支援法でのご利用も可能です。(受給者証が必要です)
- 事業者の方へ:障がい者グループホームの「医療連携体制加算」をお取りいただけます。
- 運営事業者様にて「医療連携体制加算」をお取りいただけます。福祉職の方をサポートいたします。お気軽にご相談ください。
- 夜間も対応いたします(24時間対応)